MENU

Transcope(トランスコープ)レビューしたよ!使い方やAIでSEO対策できるのか解説

Transcope(トランスコープ)レビュー
  • URLをコピーしました!

ChatGPTがリリースされてから、続々とAIライティングツールが出ている中、話題のAIライティングツール『Transcope(トランスコープ)』を使用してみました。

このAIライティングツールでSEO対策された記事を作成することはできるのか?使い方や作業時間も踏まえてレビューしていきたいと思います。

この記事を書いた人
Dai

名前:Dai
SEO歴6年目の中古ドメイン大好きなSEOコンサルタント。本業は会社員。副業ブログをスタートして1年で月に3万円、2年で月収110万円達成。その数ヶ月後、コアアプデで奈落の底に。サイトM&Aで収益を確保しつつ、これまでの経験を基にSEOコンサル開始。中小企業や地域店舗をメインにSEO、MEOコンサル実施中。

筆者紹介ページ

目次

Transcope(トランスコープ)とは

Transcope(トランスコープ)

Transcopeは、SEOに強い文章を自動生成するAIライティングツールです。

AIライティングについては、既に様々なツールが存在していますが、SEOに特化しているものはなかなか見かけません。

また、SEOを謳っていてもイマイチなツールが多い印象です。

はたして、Transcope(トランスコープ)はどうなのか?

まずは、主な機能をサクッと紹介します。

Transcopeは、OpenAI社の最新APIであるChatGPT-4を利用しており、入力したキーワードや上位表示されているコンテンツをベースに、AIがSEOに強い文章を自動生成します。

SEOに最適な文章をマルチで生成できる機能

マルチな入力機能

GPT-4を利用し、競合サイトの分析結果をふまえて、SEOに強い文章を生成できます。

後ほど詳しく解説しますが、AIライティングツールでSEO文章作成するなら、このツール一択ですね。そんなレベルです。

テキストだけでなく、URLや画像ファイルなど、様々な入力形式に対応可能です。

Dai

見出し毎のコンテンツを作成する際に重宝する機能です。記事構成さえあれば、サクッと記事が作成できます。

キーワードやURLからコンテンツ生成

キーワードやURLを入力してコンテンツを生成することができます。Googleの検索結果を基にコンテンツを生成することも可能です。

画像ファイルからコンテンツ生成

画像ファイルをアップロードして、画像に書かれている文字情報をOCRで読み取って、コンテンツを生成することができます。

CSVからコンテンツ生成

大量のコンテンツを一括で生成するために、CSVをアップロードして、CSVに記載されている情報を基に、コンテンツを生成することができます。

競合分析を基にしたAIライティング

検索キーワードやライバルサイトのURLで競合分析を行い、上位表示されているサイトでよく利用されている重要キーワードを含んだ、Googleで上位表示されやすいコンテンツをカンタンに生成できます。

料金プランは無料版からエンタープライズ版まで複数あり、最新版のGPT-4を利用したコンテンツ生成量やサポート範囲によって異なります。

Transcope(トランスコープ)レビュー|実際に試してみた

macbook

所感

  • 面倒なプロンプトを打たなくていい
  • SEO対策された記事構成が簡単にできる
  • 文章改善が簡単

とにかく、詳細なプロンプトが必要なくボタンをポチポチするだけで設定が完了するので楽です。また、プロンプトのばらつきが発生しないため、出力される文章の質が安定しています。

『AIにおまかせ』なら、キーワード入力するだけで簡単に見出し構成案を出力してくれます。

SEO対策できる人ならわかると思いますが、構成の作成って結構だるいですよね。ある程度の修正は必要ですが、共起語が散りばめられているので見出しの作成がうんと楽になります。

文章の改善したい部分を選択して、リライトできる機能にも驚きでした。

良い表現が思いつかない時に便利な機能です。

とにかく多機能すぎて、使いこなすにはある程度の時間も必要だなと感じました。

文章生成スピード

私はGPT4とNotionを組み合わせてAI文章を出力しています。Notionと比較すると、文章の生成スピードはほとんど差がないのかなと思いました。

しかし、Transcopeはコンテンツ作成で提案数を1〜5まで指定でき、一度に数パターンの文章を作成することができます。この点を踏まえると、圧倒的にTranscopeの方が早いと思います。

文章の質

GPTベースのため、ある程度のリライトは必要です。

GPT4を使用している方ならわかると思いますが、やはり不自然感はありますよね。そこはTranscopeも同様。

ただし、文章の『雰囲気』を8種類指定できるため、この機能だけでもかなり不自然感を緩和できます。

あらゆるシチュエーションに対応できる部分はgoodだと感じました。

SEO的にどうなのか?投稿して検索順位を確認してみた

指定のキーワードで、私が作成した記事構成とTranscopeで作成した記事構成を比較してみました。

記事構成の比較

8割は同一内容となっていますね。H3の意味合いをちょっといじるだけでも行けそうな気がします。というか、私のよりも良さげな感じ、、、

私、記事構成作成のためのリサーチ時間は、1キーワード10分くらいで済ませるのですが、Transcopeなら1分ですね。圧倒的に作成時間を削減できます。

Transcopeで作成した記事を実際に投稿して検索順位がどうなるか検証してみました。

キーワード:SEO キーワード 入れ方

キーワードが古く競合も企業だらけなので、そこそこの難易度キーワードです。

トランスコープで投稿した記事の検索順位

投稿した翌日に12位でした。この感じだと、3ヶ月以内に5位以内は狙える勢いです。

Dai

記事の8割はTranscope(トランスコープ)で作成した文章です。これでSEO的には問題ないことが確認できました。

リライト含めた作成時間は、約40分でした。

これ、一から作成するとなると3時間はかかります。

いや〜楽です。ChatGPT使うよりはるかにに楽です!

レビューまとめ

結論から申し上げますと、記事のSEO対策にかける時間が約5分の1程度に短縮できました。

また、そもそもAI記事が検索エンジンにインデックスされなければ意味がないのですが、そこも問題ありませんでした。しっかり順位ついてます。

ただし、ChatGPT同様に文章のリライトは必要です。全体の2割ほどリライトすれば十分だと思います。

料金プランについてのコメントは後ほど記載していますが、かなりコストパフォーマンスに優れているツールだと感じました。

Transcope(トランスコープ)の特徴|ここが凄い!

実際に使用してみて、ここが凄い!便利!と思ったことをまとめます。

リアルタイムで競合分析とSEO対策が可能

競合分析

やっぱりね、こういうところですよ。わかってらっしゃる。

SEOは相対評価なので、競合分析なしのSEO対策はありえません。リアルタイムで競合分析できないとSEO文章は作成できないのです。

SEO文章を作成できると謳っているAIツールもありますが、ほとんどができていない。

この機能がついてるのは、差別化できるポイントですね!

画像加工

作業前
作業前
作業後
作業後

画像加工で不要な文字やオブジェクトを削除することができます。

これはアイキャッチ画像の作成に便利です。

某画像加工ツールでも導入されている機能ですが、別途契約する必要がないので経費の節約になります。

また、加工した画像はオリジナルと判断されるため、検索エンジンに画像がインデックスされやすくなります。

コピペチェック|薬機法チェック機能

トランスコープのコピペチェック結果

文章のコピペチェックと薬機法チェック機能があるのは感動ものです。

これらも通常は別途ツールの契約が必要になりますが、Transcopeなら不要です。

実際のWEB上の文章と照合してくれて類似率を出力してくれます。

ちなみに、収益性の高いキーワードでは稀に『この部分がウチと一緒の文章だ!削除するかウチのリンク貼って!』とクレーム入れてくる輩がいます。

コピペチェックすれば、競合からクレームがくるなどのトラブルを未然に防ぐことができます。

薬機法についても最近は厳しく、美容関連商品やサプリメントなどの記事では必須となります。

専門的な知識も必要になってくるので、このようなサポート機能は非常にありがたいです。

簡易的なチェックとなるため、法的な保証はありません。

Transcope(トランスコープ)の使い方

私がTranscope(トランスコープ)でSEO記事を作成する上で、最も効率的な使い方を紹介します。

STEP
ドキュメントを選択
トランスコープ画面(ドキュメントを選択)

一気に記事を作成するため、ドキュメント機能を使用します。

STEP
AIおまかせを選択する
トランスコープ画面(AIにおまかせ)

工数削減するためにAIにおまかせしましょう。

STEP
新規作成する
新規作成を選択
STEP
キーワードを分析する
トランスコープでキーワード分析

タイトル案が複数出力されるため、気に入ったタイトルをコピーしてSTEP2の見出し構成を決めるのタイトルに入力する。

記事のタイトルを決める
STEP
雰囲気を選択する
雰囲気を選択する
STEP
見出しを決定する

見出しのレベルと内容が不自然な部分は修正する。

STEP
各見出しの文字数を設定する

各見出し毎の文字数は最大でも500文字程度に抑える。

これ以上の文字数は、スマホ画面を文字で埋め尽くしてしまうため非常に読みにくいです。

ユーザー離脱にも繋がるため500文字以下にすることをおすすめします。

STEP
保存ボタンを押下!

これで記事が作成されますので、完了まで待ちましょう。ちなみに完了すると登録しているメールアドレスにメールが届く仕組みになっています。

STEP
生成された記事を修正していく

不自然な部分は修正していきましょう。また、各見出しに自分の文章を足すことをおすすめします。

Transcope(トランスコープ)の料金

Transcopeの料金プランは以下の4つがあります。

ちなみに、お金がないという方は以下の記事を参考にされてみてください。

Free(無料版)

月間4,000文字(原稿用紙10枚分)のコンテンツ生成が可能で、一部機能制限があります。検索順位調査は3ワードまで登録可能で、サポートはメール・商談が可能です。

AIライティングツールの導入を検討している方は、まず無料版でお試し。ご自身にマッチしそうだったら有料プランに切り替えましょう。

Basic(基本版)

月額11,000円(税込)で、月間40,000文字(原稿用紙100枚分)のコンテンツ生成が可能で、全機能利用が可能です。

検索順位調査は10ワードまで登録可能で、サポートはメールのみです。

基本的には個人利用にお勧め。月に5〜10記事程度の投稿頻度なら、基本版で問題ないと思います。

Pro(プロ版)

月額38,500円(税込)で、月間200,000文字(原稿用紙500枚分)のコンテンツ生成が可能で、全機能利用が可能です。

検索順位調査は100ワードまで登録可能で、サポートはメール・電話・打ち合わせが可能です。

企業のWEBメディア、個人ならある程度稼げている方におすすめのプランです。月に20〜30記事の投稿が可能です。

Enterprise(エンタープライズ版)

月額66,000円(税込)で、月間600,000文字(原稿用紙1,500枚分)のコンテンツ生成が可能で、全機能利用が可能です。

検索順位調査は1,000ワードまで登録可能で、サポートはメール・電話・打ち合わせが可能です。

大規模なオウンドメディア運営に最適なプランです。

尚且つ、インハウスSEO、社内ライターが在籍している企業の方は導入する価値があるでしょう。

対応文字数に対して、月額料も安いです。

Customize(カスタマイズ版)

生成可能文字数の増加、APIの提供、既存文章を学習しチューニングなど、カスタマイズして利用できます。料金は要お問い合わせとなっています。

それぞれのプランには、提案文字数がプランの上限を超える場合の追加料金が設定されています。また、契約は1ヶ月ごとの自動更新となります。

Transcope(トランスコープ)がおすすめな人

  • 上位表示できる記事を手軽に作成したい方
  • GPTで具体的なプロンプトを作成できない方
  • SEO経験者
  • SEOまで手が回らない事業者の方

まず、SEO記事作成にかける工数を削減したい方は必須だと思います。

ChatGPTだとプロンプトを作成する必要があり、仮にプロンプトをテンプレート化していても管理が大変になります。

Transcopeならポチッとするだけです。この違いは大きい。

ただし、ある程度のSEO知識が必要になります。

理由としては、Transcopeはキーワード選定機能が備わっていないため、キーワード選定力が必要となります。

キーワード選定をミスすると、その後の工程が全て無駄となってしまいます。

Transcope(トランスコープ)が向いてない人

  • ブログ初心者
  • 費用を捻出できない人
  • SEO未経験者

Transcope(トランスコープ)を利用する際のデメリットは、月額料です。

また、生成できる文字数に制限があるため無駄打ちができません。

費用を捻出できない、SEOがよくわからない初心者の方にはお勧めできません。

その他のAIライティングツールはWeb3.0メディア「meta land」の「AIライティングに活用できる最新ツール」記事をぜひ参考にしてください

まとめ

Transcope(トランスコープ)について紹介してきました。

気になるなって方は、とりあえず無料体験版をお試ししてみることをおすすめします。

また、IT導入補助金対象のツールのため、法人の方にも是非検討していただきたいですね。

\ 無料で試してみる /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SEO歴5年。主に中小企業向けのSEO対策/MEO対策を実施しています。ネット上の情報を鵜呑みにせず、実際に検証したり、論理的な対策を心がけています。ブログ、店舗HP、企業メディアのSEOのご相談は、お問い合わせページからご連絡願います。

目次